「節約したいけど、毎日料理する時間がない…」「仕事から帰ってきてからのごはん作りがストレス…」
そんな忙しいあなたにこそおすすめしたいのが、冷凍OK・時短・節約の三拍子がそろった作り置きレシピです。
この記事では、1品あたり100円以下、週末30分で5品作れる節約作り置きレシピを紹介します。
どれも簡単で、子どもも食べやすいメニューばかり。ぜひ参考にしてください!
1週間をラクにする「作り置き×節約」のススメ
作り置きの一番のメリットは、平日の「ごはん作りの負担」が激減すること。
さらに、まとめ買い・まとめ調理することで、食材のムダが減り、1週間の食費も自然とダウンします。
特に、以下のような方におすすめです:
- 平日は仕事・育児でバタバタしている
- 外食や中食に頼ることが多い
- 食材を腐らせてしまうことがある
作り置きは「時短×節約×食品ロス削減」が同時に叶う、最強の家事テクです。
節約できる作り置きレシピの選び方|3つのポイント
節約しながら続けられる作り置きを選ぶには、以下のポイントを押さえるのがコツ。
- 1品あたり100円以下で作れる(お肉は鶏むね肉や豚こまが◎)
- 冷蔵で3〜4日、冷凍なら2〜3週間保存できる
- お弁当・朝食・メインおかず・副菜と汎用性が高い
今回紹介する5品は、すべて上記の条件を満たしています。
忙しいママにもおすすめ!節約作り置きレシピ5選
① 豚こまともやしの醤油麹炒め
材料(2〜3食分)
・豚こま肉:200g
・もやし:1袋
・にんにく(チューブ):少々
・醤油麹:大さじ1
・ごま油:小さじ1
作り方:
1. フライパンにごま油とにんにくを熱し、豚こま肉を炒める。
2. 火が通ったらもやしを加え、最後に醤油麹で味付け。
3. 粗熱をとって冷蔵/冷凍保存へ。
コスト:約120円(1食40円前後)
② 鶏むね肉のやわらか塩麹から揚げ
材料
・鶏むね肉:1枚
・塩麹:大さじ1
・片栗粉:大さじ2
・油:適量
作り方:
1. 鶏むね肉をそぎ切りし、塩麹で30分以上漬ける。
2. 片栗粉をまぶしてフライパンで揚げ焼き。
3. 冷めたら冷蔵/冷凍保存。
コスト:約150円
③ 大根とにんじんのごま酢漬け
材料
・大根:5cm
・にんじん:1/3本
・酢:大さじ2
・砂糖:小さじ2
・白ごま:小さじ1
作り方:
1. 大根とにんじんを細切りにし、調味料と混ぜて漬けるだけ。
コスト:約70円
④ ひじきと枝豆のツナ煮
材料
・乾燥ひじき:大さじ1(戻す)
・ツナ缶:1個
・枝豆(冷凍):大さじ2
・醤油・みりん:各小さじ2
作り方:
1. 鍋に材料をすべて入れ、水少々で煮るだけ。
コスト:約120円
⑤ 小松菜と厚揚げのめんつゆ炒め
材料
・小松菜:1束
・厚揚げ:1枚
・めんつゆ(3倍濃縮):大さじ1
作り方:
1. フライパンで厚揚げと小松菜を炒め、めんつゆで味付け。
コスト:約100円
作り置きの保存方法と冷凍テク
基本的には冷蔵で3日以内・冷凍で2〜3週間を目安に。
保存容器は100均やニトリでOKですが、冷凍ならジップ付き袋が便利。
冷凍したものは、自然解凍または電子レンジ加熱でOK。再加熱時は中までしっかり温めてください。
まとめ|作り置きは最高の「時短×節約」習慣
節約のために頑張りすぎて疲れてしまったら本末転倒。
週末30分だけのまとめ調理で、平日をもっとラクに、もっと健康的に過ごせます。
今回の5品は、すべて冷凍OK・コスパ良し・子どもも食べやすいものばかり。
まずは1〜2品からでもOK!ぜひ気軽に試してみてくださいね。