「野菜を食べてくれない…」「お肉がかたくて残されちゃう…」
そんなときに活躍してくれるのが、麹(こうじ)の力。
やさしい甘みと自然なうま味、さらに発酵の力で食材をやわらかくしてくれる麹は、子どもの“苦手”を“好き”に変える魔法のような調味料です。
今回は、子どもが思わずパクパク食べちゃう!麹を使った簡単レシピを7つご紹介します。
🥢 麹ってどんな調味料?
麹は、米や麦、大豆などの穀物に麹菌を繁殖させた発酵食品です。
塩と合わせた「塩麹」や、しょうゆと合わせた「醤油麹」、甘酒のような「米麹甘酒」など、種類も豊富。
これらの麹には、酵素の力でたんぱく質を分解してやわらかくし、うま味を引き出す働きがあります。
「子どもが苦手な野菜やお肉も食べやすくなる」「自然な甘さで砂糖を使わずに味つけできる」など、子育て中の家庭にもピッタリな調味料なんです。
👨🍳 子どもも食べやすい!麹おかずレシピ7選
① 鶏むね肉の塩麹から揚げ(パサつかずジューシー!)
材料:鶏むね肉、塩麹、片栗粉
塩麹で一晩漬け込むだけで、鶏むね肉がふんわりジューシーに。揚げ焼きでOKなので時短&ヘルシー。冷凍保存もできてお弁当にも大活躍!
② 醤油麹でやさしい肉じゃが(味がしみしみ)
材料:豚こま肉、じゃがいも、人参、玉ねぎ、醤油麹
しょうゆ代わりに醤油麹を使うと、まろやかな味わいに。野菜の自然な甘みと麹のうま味が相まって、冷めてもおいしい煮物に仕上がります。
③ 甘酒入りかぼちゃサラダ(野菜の甘みUP)
材料:かぼちゃ、甘酒、プレーンヨーグルト
茹でたかぼちゃに甘酒とヨーグルトを混ぜるだけ。マヨネーズ不使用でもほんのり甘くて、子どもにも好まれるやさしい味わい。おやつ感覚で食べられるのも嬉しいポイント。
④ 塩麹炒めハンバーグ(ジューシーでやわらか)
材料:合いびき肉、玉ねぎ、塩麹、パン粉、卵
塩麹を混ぜ込んで焼くだけで、ふっくらやわらか。噛む力が弱い小さなお子さんでも食べやすく、冷凍して作り置きにも最適です。
⑤ 野菜たっぷり味噌×塩麹スープ(飲むおかずに)
材料:キャベツ、玉ねぎ、にんじん、味噌、塩麹、水
野菜の甘みと塩麹のうま味が溶け込んだ栄養満点スープ。具だくさんにすれば、スープだけで立派な一品になります。
⑥ 醤油麹と豆腐のそぼろ丼(ごはんがすすむ)
材料:鶏ひき肉、木綿豆腐、醤油麹
豆腐を加えることで、ヘルシーかつふんわり食感に。醤油麹が味の決め手となり、ごはんがモリモリすすむ簡単丼ぶりメニューです。
⑦ かぶの塩麹浅漬け(野菜の食感が苦手でも◎)
材料:かぶ、塩麹、ゆずの皮(お好み)
かぶを薄切りにして塩麹に和えるだけ。数時間でやわらかくなり、苦味もやわらぐので野菜が苦手な子にもおすすめです。
🌿 麹を使うメリットって?
- ✔ 子どもの味覚に合いやすい:やさしい甘さとまろやかさで食べやすい
- ✔ 食材がやわらかくなる:歯が生えそろっていないお子さんにも◎
- ✔ 消化を助ける:発酵パワーで腸にやさしい
- ✔ 時短調理にも◎:下味をつけるだけで味が決まる
📌 よくある質問(FAQ)
Q. 麹は何歳から使っても大丈夫?
A. 基本的に1歳以降であれば、少量からの使用が可能です。ただし塩分があるため、使用量には注意しましょう。
Q. 麹はどこで買えるの?
A. スーパーや自然食品店、ネット通販などで手軽に購入できます。最近では、離乳食向けの減塩麹などもあります。
Q. 甘酒は子どもに飲ませてもいいの?
A. 米麹から作られたノンアルコールの甘酒であれば、料理に取り入れるのはOK。飲む場合は1歳以上、少量からスタートを。
🌸 まとめ|“苦手”が“好き”に変わる麹ごはん
子どもが食べてくれない…と悩むママやパパにこそ、試してほしいのが麹を使った家庭料理。
自然な甘みとうま味で子どもの味覚に合いやすく、無理なく栄養バランスも整えられます。
毎日のごはんに、少しずつ「麹おかず」を取り入れて、食べる楽しさを育てていきましょう♪
▶ 次回は「塩麹で作る幼児食レシピ集」もご紹介予定です。お楽しみに!
#麹レシピ #子どもごはん #野菜嫌い克服 #健康ごはん #時短料理 #発酵食品