時短・節約ごはん

もう失敗しない!そうめんの基本の茹で方

こんにちは、「なすこのkurashi」です🌿
暑い日に食べたくなるそうめん。でも、茹で方を失敗して「くっついた」「のびた」なんて経験、ありませんか?
今回は火を止めて放置するだけで、失敗なし!忙しいママにも嬉しい、簡単・時短・節約が叶う「そうめんのゆで方」をご紹介します♪

失敗しない!そうめんの茹で方レシピ(2人分)

  • そうめん:200g(1人100g目安)
  • お湯:約1.5リットル
  • 氷:適量

作り方ステップ

  1. 鍋にたっぷりの水を入れて沸騰させます。
  2. そうめんを入れたらすぐに箸で10秒ほど混ぜ、火を止めます。
  3. 鍋にフタをして5分そのまま放置(※標準茹で時間2分のものを使用)。
  4. 流水でぬめりをよく洗い流します。
  5. 氷水でしっかり冷やして完成!

💡ポイント
・火を止めるので吹きこぼれの心配なし
・余熱で茹でるのでのびにくく、ツルツル感アップ!
光熱費の節約にもなるので、夏場の時短に最適◎

便利なキッチングッズ3選(楽天ROOMで紹介中)

  • ✔ 水切れ抜群の深型ザル
  • ✔ 氷水用の断熱ボウル
  • ✔ 涼しげなガラス皿で食卓も華やかに

道具ひとつで時短・効率・見た目UP!夏のキッチンにおすすめです。

子どもも喜ぶ!アレンジそうめんレシピ

  • 腸活そうめん:納豆+麹+温泉卵で夏バテ対策
  • 洋風そうめん:トマト&ツナ+オリーブオイルでサッパリ
  • ボリュームそうめん:冷しゃぶ+ポン酢で満足感◎

よくある質問(FAQ)

Q. 茹で時間が長くても火を止めて大丈夫?
A. はい。標準茹で時間が2〜3分のものなら、5分放置でOK。長めの商品は少し調整してください。
Q. 冷水だけで締めるのはダメ?
A. 冷水だけでも良いですが、氷水でキュッと締めると、より美味しくなります。
Q. 作り置きできますか?
A. 可能です。ただし水気をしっかり切って、ラップで密封 or タッパー保存してください。

まとめ|火を使わず、ラクして美味しく♪

  • ✔ 火を止めて放置するだけで失敗なし
  • ✔ 子どもでも食べやすいツルツル食感
  • ✔ アレンジ次第で夏ランチのレパートリーに

暑い季節の救世主「そうめん」。
たった5分で美味しく作れて、洗い物もラクちん。
子どもの夏休みランチ、ママの時短メニューとして、ぜひ試してみてくださいね。

▶ Instagramで「麹×時短レシピ」公開中♪
@nasukonokurashi をぜひチェックしてね!

-時短・節約ごはん
-, ,