転職・働き方

病棟と訪問看護どっちがいい?働き方・向き不向きを徹底比較!

「病棟と訪問看護、どっちが自分に合ってるんだろう…?」と迷っている看護師さん、多いですよね。
今回は、現役訪問看護師“なすこ”が、実体験を交えて徹底比較します。
自分に合った働き方を見つけるヒントになれば嬉しいです。

病棟看護と訪問看護の基本的な違い

まずは働く環境や業務の違いを簡単に比較してみましょう。

項目 病棟看護 訪問看護
勤務先 病院・クリニック 利用者の自宅や施設
勤務体制 3交代・2交代シフト制 基本は日勤(オンコールあり)
患者数 複数名を同時に担当 1訪問1名ずつ、個別対応
サポート体制 医師・多職種と連携しやすい 基本1人訪問、連絡体制は必要

病棟勤務のメリット・デメリット

◎ メリット

  • 教育体制が整っており、新人やブランク明けでも安心
  • 急性期~慢性期など、幅広い症例に触れることでスキルアップしやすい
  • 看護師同士で支え合える安心感がある

△ デメリット

  • シフト勤務で生活リズムが不安定になりやすい
  • 多忙な業務や急変対応で、心身ともにハード
  • 人間関係や上下関係のストレスを感じることも

訪問看護のメリット・デメリット

◎ メリット

  • 直行直帰や日勤中心で、家庭との両立がしやすい
  • 1人ひとりとじっくり向き合える看護ができる
  • 生活背景まで踏み込んだケアができ、やりがいが大きい

△ デメリット

  • 1人対応が基本なので、責任や判断力が求められる
  • 訪問先は必ずしも綺麗なお宅ばかりではなく、片付いていない家やペットのいる家庭も多い
  • 新人は孤独感を感じやすく、緊急対応が不安なことも

どっちが自分に合ってる?向いている人の特徴

病棟向きな人:

  • チームで動くのが好き・協調性を重視したい
  • 複数の業務を同時にこなすのが得意
  • 幅広い疾患や処置に触れてスキルを磨きたい

訪問看護向きな人:

  • 自分の裁量で動きたい・柔軟に対応したい
  • 1人の利用者さんと深く関わるケアをしたい
  • 家庭やプライベートを大切にした働き方をしたい

なすこの場合|病棟→訪問に転職した理由と気づき

私・なすこも、以前は急性期病棟に勤務していました。
やりがいはありましたが、夜勤やシフトの連続で体力もメンタルも削られがちに…。
出産後、育児との両立を考えて訪問看護へ転職
最初は緊張の連続でしたが、今では「この人の生活を守る一員なんだ」と感じられる毎日に変わり、やりがいを実感しています。

まとめ|自分の人生・働き方に合った選択を

どちらにも良さ・大変さがありますが、「何を大事にしたいか」が選ぶ軸になります。
転職前に現場のリアルを知っておくことは、後悔しないためにとても大切です。
自分のキャリア・生活・心の声に耳を傾けて、納得のいく選択をしていきましょう。

-転職・働き方
-, , , ,