「毎日ごはん、正直しんどい…」
子育てに仕事、家のこと…忙しいママたちにとって、毎日のごはん作りってけっこうプレッシャー。
そんなとき私が救われたのが、麹を使った冷凍ストックでした。
下味をつけて冷凍しておくだけで、あとは焼くだけ・温めるだけ。しかも麹のおかげで、味に深みが出て、冷めても美味しい!
今回は、わが家でもリピートしている「冷凍できる麹レシピ」7選をご紹介します。
忙しい日でも、家族の健康と笑顔はキープしたい…そんなあなたに届けたい時短ごはんの味方です🍱
🍗 ① 塩麹チキンの漬け焼き|朝でも焼くだけで即完成!
材料:鶏もも肉(2枚)、塩麹(大さじ2)、おろし生姜(少々・お好み)
わが家の冷凍ストックでダントツ登場回数1位なのがコレ!
鶏もも肉を塩麹で漬けておくだけで、驚くほどやわらか&ジューシー。冷めても美味しいから、お弁当のおかずにもばっちり。
- 味付けは塩麹だけでOK!失敗なし
- 朝は焼くだけで即1品完成
- おにぎりのお供にも◎
作り方:
① 鶏もも肉を食べやすくカット
② 塩麹とおろし生姜を加えて揉みこむ
③ 冷蔵庫で30分〜一晩寝かせる(ここで味がしっかり)
冷凍保存のコツ:
味付けした状態でジッパー袋に入れ、平らにして冷凍すると、解凍しやすくて◎。
焼いた後に冷凍してもOKですが、漬けた状態の方が食感ふっくらに仕上がります。
解凍&加熱方法:
冷蔵庫で自然解凍→フライパンorトースターで焼くだけ!
忙しい朝にも助かる“仕込んでよかった”と思えるおかずです。
🍴 ② 醤油麹ハンバーグ|ふっくらジューシーで冷凍もOK!
材料:合いびき肉(300g)、玉ねぎ(1/2個)、卵(1個)、パン粉(大さじ3)、醤油麹(大さじ1.5)
普通のハンバーグにちょい足しするだけで、コク・うまみ・やわらかさが一気にアップする魔法みたいなレシピ。
わが家では「いつもより美味しい!」って子どもたちがペロリ。大人も満足できる優しい味わいです。
- 醤油麹で塩分控えめでも味しっかり
- 冷凍してもふんわり食感キープ
- アレンジで煮込みにも◎
作り方:
① 玉ねぎはみじん切りにして炒めて冷ます
② 全ての材料をよくこねて、小判型に形成
③ 両面を焼いて中まで火を通す
冷凍保存:
焼き上がったら粗熱を取り、1つずつラップ+ジップ袋へ。
朝のお弁当にそのまま入れて自然解凍もできるし、夜ごはんにもストックしておくと安心感バツグン。
ママの裏技メモ:
成形後に“焼かずに”冷凍する方法もあり。ただし解凍後はしっかり加熱が必要だから、時間がある日にまとめて焼いとくのがおすすめ。
🥕 ③ 塩麹野菜炒め|冷蔵庫の残り野菜がごちそうに!
材料:キャベツ(1〜2枚)、にんじん(1/3本)、豚こま切れ肉(100g)、塩麹(大さじ1)
「あと一品欲しい…」そんなときに頼れるのがこの炒め物。
冷蔵庫の残り野菜とお肉に塩麹を絡めるだけで、旨味たっぷりの副菜に変身します。
- にんじんやピーマンなどアレンジ無限
- 塩麹で炒めると冷めても味がなじんでおいしい
- 小分け冷凍して、朝のお弁当にポンッ!
作り方:
① 野菜と肉を食べやすく切る
② フライパンに油を熱し、肉→野菜の順に炒める
③ 全体に火が通ったら塩麹を加えて絡める
冷凍保存:
粗熱が取れたら、小分けしてラップ+保存容器へ。
お弁当カップに入れておけば、朝そのまま詰めるだけで1品完成!
ママの裏技メモ:
キャベツは炒めすぎない方が冷凍後の食感◎
仕上げにすりごまをふると風味もアップして、ごはんが進む味に!
🍚 ④ 醤油麹の炊き込みごはん|やさしい味でホッとひと息
材料:米(2合)、にんじん(1/3本)、しめじ(1/2株)、油揚げ(1枚)、醤油麹(大さじ2)
調味料は醤油麹だけ。出汁いらずでも、しっかりコクと香ばしさが出るから驚き!
- 子どもも食べやすいやさしい味
- 胃腸にやさしく朝ごはんにも◎
- 小分け冷凍して、おにぎりにも使える!
作り方:
① 米を洗って炊飯釜に入れる
② 醤油麹を入れたあと、水を2合の目盛りまで注ぐ
③ 具材を上にのせて、通常通り炊飯する
冷凍保存:
炊きあがったご飯を粗熱が取れたら1食分ずつラップで包み冷凍。
電子レンジでチンすれば、夜ごはんの一品やお弁当にも使える万能おかずに。
ママの裏技メモ:
しめじをまいたけに変えたり、鶏肉を少し加えたりしてもOK。
子どもが苦手な具材は刻んで混ぜごはん風にすれば◎
🥔 ⑤ 塩麹ポテトサラダ|やさしい塩気で家族みんなが大好き
材料:じゃがいも(2個)、きゅうり(1本)、ハム(2枚)、塩麹(大さじ1)、マヨネーズ(大さじ1〜2)
塩麹のうま味とまろやかさで、マヨネーズ控えめでもしっかり満足感あり!
- 子どもに人気の副菜
- 冷めても味がボケない
- お弁当や朝食にも活用しやすい
作り方:
① じゃがいもを茹でてつぶす
② きゅうりはスライスして塩もみ、水気をしっかり絞る
③ ハムを細切りにし、全てを塩麹+マヨで和える
冷凍保存:
水分をよく切っておけば冷凍OK。
ラップで小分けし、自然解凍 or レンジ加熱でそのまま使える♪
ママのワンポイント:
冷凍後の食感が気になる人は、じゃがいもを少し粗めにつぶすのがおすすめ。
ゆで卵やコーンを加えてアレンジも楽しい◎
🍄 ⑥ 醤油麹きのこマリネ|菌活&さっぱり副菜で腸もよろこぶ
材料:しめじ(1袋)、えのき(1袋)、醤油麹(大さじ1)、酢(小さじ2)、オリーブオイル(小さじ1)
きのこのうま味と醤油麹のコクが絶妙にマッチ!
酢をほんのり効かせることで、さっぱり味に仕上がるよ。
- 腸活にぴったり
- 冷製でも温めてもおいしい
- 常備菜としても重宝◎
作り方:
① きのこは石づきを取ってほぐす
② フライパンまたは電子レンジで加熱し火を通す(油不要)
③ 醤油麹・酢・オリーブオイルであえるだけ!
冷凍保存:
粗熱をしっかりとって、保存容器またはジップ袋で冷凍可能。
解凍後もきのこの食感がキープされやすい◎
ママのワンポイント:
ひじきやツナ、パプリカを加えると色どり&栄養アップ!
パンにのせたり、サラダに添えたりとアレンジ自由♪
🥚 ⑦ 塩麹卵焼き|ふっくら甘じょっぱい万能たまごレシピ
材料:卵(3個)、塩麹(小さじ2)、砂糖(小さじ1〜2/お好みで)
塩麹を入れると、卵焼きがふんわり・しっとり仕上がってびっくり!
優しい塩味とコクがプラスされ、マヨなしでもおいしい副菜に。
- お弁当にも入れやすいサイズ&味
- 小さい子どもでも食べやすいまろやかさ
- 焼くだけだから忙しい朝にもピッタリ
作り方:
① 卵・塩麹・砂糖をよく混ぜる
② フライパンで数回に分けて巻きながら焼く
③ 粗熱が取れたらカットして完成!
冷凍保存:
焼いてから1切れずつラップ → 冷凍庫へ。
朝のお弁当用に、使いたい分だけレンチンでOK!
アレンジヒント:
青のりやチーズを混ぜてもおいしい♪
カラフルにしたいときは、にんじんのすりおろしをIN!
🍽️ まとめ|冷凍OKの麹レシピで、もっとラクしてもっと健康に
毎日忙しい中でも、家族の健康はしっかり守りたい。そんな想いに寄り添うのが、発酵×時短の麹レシピです。
今回ご紹介した7つのレシピは、どれも冷凍OK・手間いらず・栄養満点。塩麹や醤油麹のやさしい旨味が、忙しい日々のごはん支度をぐっとラクに、そして美味しくしてくれます。
作り置きしておけば、帰宅後すぐに出せる安心感。
「何もない!」という日も冷凍庫に味方がいれば心強いですよね。
今日のうちに、1品だけでも仕込んでみませんか?
「明日がちょっと楽になる」その積み重ねが、毎日の笑顔と自分への余裕につながります😊
▶ 次回予告:「朝ごはんにも◎おにぎりレシピ」
忙しい朝にもぴったり!食べて元気になるおにぎりをご紹介予定です♪
#麹レシピ #冷凍作り置き #腸活ごはん #時短料理 #発酵生活